目次

痺れとは

人によってしびれる感覚は違いがあり、感覚の異常によって引き起こされるものの他に、何かモノを持ったときに力が入りづらいことを「しびれ」と訴えたり、筋肉の疲労感を「しびれる」と言ってくる場合もあります。そのため状態や原因を正しく見極める必要があります。

本来のしびれる感覚というものは、「ジーン」とする重だるい感覚と、「チクチク・ピリピリ」とする軽い電気のような感覚があります。

 

神経圧迫による痺れ

神経細胞は、生きている限り活動しているので、微弱電流を流しています。痛みを伝える神経もごく僅かに、通常でも電流を流していますが、その痛み情報を伝えない様に、抑える機構が働き、感じることがありません。

その機構が上手く働かない状態になると、鈍い痛み(深部痛と呼ばれる)を「痺れ」として感じるようになります。これが「ジーン」と感じる痺れのメカニズムと考えられています。

「チクチク・ピリピリ」感は、直接痛みを感じる神経が障害を受けていると考えられます。

痛みを感じる神経は2種類あり、「ズキッ」「ズキーン」とする強い痛みを感じる神経と、「ジーン」と感じる鈍い痛みを感じる神経です。鈍い痛みを感じる神経線維は繊維にカバーがついていないので障害に弱くなっています。そのため、特に鈍い痛みを感じる神経が影響されていると考えられます。

障害する原因として神経線維の圧迫が挙げられます。神経線維の通り道でしたらどこでも起こる可能性があります。代表的なものは、椎間孔の変形や、ヘルニア、筋肉による圧迫です。また、脳や脊髄の病変でも痛み神経の抑制が失われる場合があり、腫瘍や脳血管障害などで起こります。

 

内科的な原因の痺れ

神経の圧迫の他に内科的な病気から神経に異常をきたし、痺れを感じるものがあります。糖尿病や甲状腺の病気によるものです。また、手に起こる場合は、心臓病関連も考えられます。当院では、その他に他の病気による薬剤性(薬の副作用として)のケースや、パーキンソン氏病による自律神経障害として痺れの起こっているケースなどを見かけたこともあります。

薬剤性の場合は、薬の種類を変えてもらうなどして、対応すればよいと思いますが、病気による痺れでは、基礎疾患(おおもとの病気)自体が治らなければ、痺れの解決は難しいと思われます。

 

その他の痺れの原因

痺れの原因は大きく分類すると、
①知覚神経が鈍くなったり、麻痺したために起こるもの
②運動神経が鈍くなったり、麻痺したために起こるもの
がありますが、その他に放散痛として起こるものがあります。

首や肩周りの筋肉が凝りなどにより、自律神経反応が異常をきたし、違う場所に異常な感覚を生む(頭痛や手や腕の痺れ感など)事があります。

l_046

カイロプラクティックの対象となるのは、この様な痺れや、先に説明した神経圧迫による痺れがメインになります。また、一部の自律神経の異常による痺れも適応となります。

痺れの原因は、医療機関によっても整形外科から内科、脳神経外科、神経内科、心療内科、循環器科、精神科など多岐にわたり、それぞれ受ける診断が違っている場合があります。一つの診断にこだわらず(治ってしまえばそれでOKですが)、色々な科で見てもらうのも必要かと思います。

当院においても、色々カイロプラクティックの見地から検査させていただき、経過を見ながら、早期に回復できるようお手伝いさせていただいております。

ご興味ある方は、ご相談ください。

お問い合わせはこちらです

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか?

    OKでしたらチェックして送信ボタンをクリックして下さい。