骨盤ダイエットと内臓下垂について

 

【今回の記事は以前、他のブログ掲載していたものを転載したものです(2016年1月初出)。骨盤伝説シリーズの第6回目。】

 

今日は、神奈川県大和市の整体【ダフィーカイロプラクティック南林間】です。骨盤に対する都市伝説を検証するシリーズも第6弾になりました。今回のテーマは「骨盤ダイエット」「骨盤と内臓下垂」についてです。

 

 

1、骨盤の開きと内蔵の下垂の関係

巷で言われる「骨盤が開くと内臓下垂が起る」とはどういう事を言っているのでしょうか?

ここでは、一旦、骨盤が開く開かないの検証は置いといて、そのことについてまとめてみると、、、

 

①骨盤が開く

②腹腔の下の支えが弱くなる

③支えるものがなくなり内臓が下がってくる

 

とこう説明されています。

確かに、4足動物は背骨が地面に対して水平にあるので、内臓器は背骨から吊り下がっているような形になっていますが、人間は体が地面に対し起き上がっているので、内臓器は下へ重力によって落ちるように引っ張られています。

そのため、骨盤の一番底の部分である骨盤底は、上から圧力がかかるので頑丈にできています。これは事実です。

しかし、内臓器は位置をその場にとどめて置くように支持するものが色々と存在していて、そう簡単にずるずる落ちてくるようにはなっていません。

 

2、内臓の支持機構

遺体の解剖を見られた方はすでにお分かりと思いますが(と言ってもそんな人あまりいないと思いますが)、人間のお腹の中を開いてみると内臓器がギッチリと詰まっています。そして少しの隙間を、内臓の位置を固定するため、内臓同士の滑走性を良くするため、内蔵を保護するため、などの役目で脂肪組織が埋めています。

そもそもお腹の中の内臓は、一枚の腹膜という膜で包まれています。つまり全てが繋がっているので、一旦、腹膜炎を起すと、それが全体に広がり、多臓器不全を起し命が危うくなるので大変なのです。そして臓器は、上から膜や靭帯で吊るされた状態になっていて、それぞれ名前がついています。肝臓は肝鎌状間膜で、また腸は腸間膜で、というようにそれぞれ吊り下げられています。

そして胃と大腸の横行結腸からは、大網と呼ばれる結合組織が広がっていて、内臓を広く覆い保護しています。大腸の上行結腸、下行結腸と言うお腹の中の左右にある部分は、他の臓器のようにぶら下がっているのでなく、お腹の中の後ろ側の壁に癒着していて固定されています。したがって、この部分はズリズリとずり下がるものではありません。逆に横行結腸は吊られた状態になっているので垂れ下がっています。

(c)フリーメディカルイラスト図鑑

 

3、骨盤が開くと内蔵が下垂するって、本当?

先ず、前提条件として骨盤が開くか?ということは、骨盤伝説シリーズのなかで再三、述べてきました。骨盤の動く範囲は微細なものです。たとえ、骨盤が開いたとしてもそれで内蔵に影響を与えるという程の大きさはありません。

よくお腹が出てくると内臓が下垂してきたからだと非科学的な事を耳にしますが、お腹が出てきている姿勢は、骨盤が股関節上で前方に傾いた状態、骨盤前傾といわれるポジションです。この時、腹筋が伸ばされて力が発揮できない状態になっているので、そうすると丁度、下腹部は前下方に突出する形にみえます。

太って皮下脂肪や内臓脂肪がつくとお腹の容積が増えるので、筋肉が伸ばされ同じように骨盤が前傾してきます。腹筋のしまりがなくなると骨盤伝説②の3-2、骨盤を締める力(閉鎖力)の項でもお話したとおり、余計、体幹を支える力が弱くなるので、骨盤前傾が助長されたりします。

 

 

 

ですが、前述のとおり内臓は上から結合組織に吊り下げられている状態にあります。また、内臓が正しいい位置にあるように隙間を脂肪組織が埋めるようにあり、支持しています。大腸は腹壁後面と癒着しています。これらの事実を鑑みれば、そうそう簡単に内臓は下がってこないだろうという事は想像に難くありません。

まれに、内臓の一部が未発達で本来の位置より下がってしまっている事例(腎臓など)などに遭遇しますが、それはほんの一部分だけの下垂です。ただし、胃は食物を一時的に貯めて消化量を調節するところなので、筋組織が伸びて下垂する人もいます。フードファイターなど大食いの人は、胃の伸び率が高く、一般より多くの内容物を貯めておく事ができる特徴があります。しかし、この場合は消化してしまえば正常位に戻ります。

では、本当に内臓が下垂してしまうケースというのは無いのでしょうか?実はあります。

アフリカなどで飢餓にあっている子供の映像を見たことがあるかと思いますが、そこでの子供達のお腹を見てもらうとお分かりのように、体全体は痩せ衰えてしまっているのに、お腹だけがポコッと出てしまっているのを見ることがあります。そこまでの極限状態になっていると、内臓を支える脂肪組織なども失われているので、本当に内臓が落ちてきている状態になっています。

でも、これは全然内容が別物な例で、骨盤の開きとは関係ありません。さらに黒人は、東洋人に比べ腰椎の湾曲がもともと強い傾向にあるので、よけいお腹が突出するように見えるのもあります。

骨盤の開きと内臓下垂を関連付けて語る人は、こういった基礎的な知識が欠落しているのでしょうか。それとも、分かっているのに意図的に関連付けして商売に結びつけようとしているのではないか、と勘ぐってしまいそうになります。

 

4、骨盤ダイエットって何?

骨盤ダイエットって何なんでしょうか?

「骨盤」というものと「ダイエット」というものをくっ付けた造語ですね。骨盤とダイエットがどういう風に繋がるのでしょうか。

これまた、巷で言われている骨盤ダイエットのメカニズムと言うのをまとめてみます。

 

①骨盤が開く

②下腹部が緩む

③脂肪がたまる

こんな感じでしょうか?

そして、それを改善するために提唱されている多くが、骨盤体操と称される運動法です。これらの運動法を見てみると、ほとんどが骨盤周りについている筋肉群に対する筋トレかストレッチになっています。

腹部の筋が弱くなってきているので鍛えて強くしよう、というは同意できますが、これでは骨盤が開いて云々はあまり関係なく、ただ単にお腹が緩んでいるので鍛えようとだけのような気もします。

 

 

 

 

5、骨盤の矯正がダイエットに貢献するメカニズム

「骨盤が開くと下腹部に脂肪が溜まりやすくなるので、骨盤を閉じてそれを防ぐ」というのが巷での方法論ですが、このブログで何度も検証しているように、骨盤の動きは微細なので、そのことで直接的に下腹部が出てくるのとは繋がりがありません。

 

5-1、下腹部が出てくる一般的な理由

どちらかと言うと、股関節上で骨盤が前に傾く姿勢のせいで、下腹部が突出するように見える方が大きいです。妊婦さんの場合は、これが短期間に起りますが、非妊娠の人は急にこのようなことは起りずらいので、それはもともとの姿勢です。

しかし大抵の場合、下腹部が出てくるのは、内臓脂肪などが溜まって、お腹の中の体積が増えるために押し出されてくるためです。

そうすると妊娠期と同じように、お腹の前面にある筋肉群が引き伸ばされ緩んでくるので、支えを失った腰部が反ってきたりします。特に女性の場合は、骨盤内臓器を保護するために下腹部から太もも内側あたりは皮下脂肪も溜まりやすい構造になっています。

 

5-2、骨盤矯正をする効果

骨盤の関節は微細な動きしかしません。この動きはショックアブソーバーとしての働きがあります。また関節周り(仙腸関節、股関節)の靭帯組織には固有感覚受容器とよばれる体の位置を知らせるセンサーが豊富にあります。固有感覚受容器は、関節部分や背骨の周りの細かい筋肉内、首の最上部、股関節・骨盤部など体のバランスをとるのに必要な部分に多く存在しています。

関節の動きが滑らかでなかったり、周辺組織の不要な緊張は、間違った体の位置情報を脳に伝えてしまい、脳からが間違った命令が下されてしまいます。

体は常に微細に揺れており、それをグラつかないように調節も微細に行われているのです。高齢のなると手が震えてきたりするのは、そのような調節系が上手くいかなくなってきて出てきているのです。

間違った情報・ズレた情報を元に下された調節命令は、正しい調節を行うことができません。

骨盤矯正の意義は、このような関節の微細な動きの回復や、不必要な組織の緊張を取り除くことによりバランス系統が正しく働くようにしてやったり、神経系統が正しく働くようにしてやる事を目的に行っているのです。

 

5-3、骨盤矯正がダイエットに貢献できる本当のメカニズム

骨盤の動きの機能異常や、靭帯・関節胞の異常緊張は神経系を介して、体のバランス取りに影響を与える事は前述のとおりです。そうすると筋肉の力の発揮具合が抑制されてしまいます。これは各種研究論文等で証明されている科学的事実です。

骨盤の機能異常を改善する事は、筋肉の力の出具合を改善するので、ダイエット時のエクササイズを行う際に効果的に運動成果を上げる事ができる、ということにつながります。これが骨盤矯正がダイエットに貢献する役目だと思います。

骨盤の機能異常を残したまま、ダイエットのエクササイズを行っても、筋の能力がフルに発揮できていないので、効果的でないばかりか、筋肉の使い方に偏りができ、体の歪みを助長する可能性もあります。

 

 

5-4、固有感覚器の異常とは?

例えば、ただの足首の捻挫があったとしましょう。放っておいても、捻挫は治りますが、何もしないで治った場合、感覚神経(特に体の位置を知らせる固有受容器など)が狂ったままになっているので、その後の足首の動きが調子がおかしく、元のように動かせなくなったり、力の発揮が上手くいかなくなる場合が多くあります。

そのため、関節が正しく動くような矯正、調節を加えたり、筋肉が協調して働くようにリハビリをします。そのようにしてやっと元の状態に戻るのです。

骨盤での位置異常も内容は同じで、やはり感覚系統の再訓練をしてあげないと正しい状態にそのままでは戻りづらくなっています。

 

6、多くの骨盤ダイエットの本質

骨盤ダイエットを唱えている多くの雑誌やテレビ、ネットではエクササイズがほとんどの内容を占めているのは、腹部が出てきているのは大概、肥満になってきているので、運動しなさいという事を物語っているのです。

つまり、「自分でもやるべき事をやる」ということが必要ということなんですね。

 

7、まとめ

最近、アフェリエイト目的(商品を売りつける目的)でいい加減な内容の記事を載せたサイトや、それらをまとめたNAVERまとめサイトが横行しているため、かなり間違った知識がネットや雑誌を中心に出回っています。

また、不安を煽り、購買欲を掻き立てるため、意図的に情報を歪め伝えているケースもあります。

カイロプラクティックの業界内部でも、同様なやり口は結構あります。

当院ではカイロプラクティックを通し、できるだけ適切で、皆様に役立つ情報を発信できればと思っています。

 

この記事が何か皆様のお役に立つことがあったならば、facebookで「いいね!」を押したり、twitterでつぶやいていただけると、本人のやる気につながりますのでお願いします。。。

 

 

 

 

Follow me!

お問い合わせはこちらです

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか?

    OKでしたらチェックして送信ボタンをクリックして下さい。