手首の小指側が痛む症例

 

今回は、手首の痛みの訴えのクライアント様が、現在ご来院されているので、それに因んで手首の痛みの解説をしていこうかと思います。

痛む部分は、右手首の小指側の部分になります。

 

経緯と見立て

転んで手をついた、重いものを持ち上げて捻った、などの明確に思い当たるような原因は無いと仰っていました。

手をついたり、荷物を持ったりした時に痛みを感じるようになり、整形外科で診察を受けたところ、レントゲン上では異常所見なく、腱鞘炎と診断されたようでした。

手首の小指側にで痛みが出た場合、代表的なものは2つあります。

一つはTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷。

もう一つは腱鞘炎です。

 

TFCCとは

TFCCはネットで検索すると情報が山ほどでてきますので、ここでは簡単な説明で済ませ、より詳細に知りたい方は別途ご自身で調べて頂ければと思います。

前腕の骨は2本あり、親指側が橈骨、小指側が尺骨といいます。小指側の手首の骨は三角骨といい、この尺骨と三角骨の間のクッションである関節円盤(軟骨)と、これらの円盤や骨同志をつなぎ合わせる靭帯で構成されてものを三角線維軟骨複合体(TFCC)といいます。上図の赤丸部分(この図は月状骨が尺骨側により過ぎているので注意)。

損傷する組織がこの尺骨と三角骨の間の手首の部分にあるので、そこを刺激すると痛みがでます。

 

尺側手根屈筋腱炎

上図は右手を手のひら側から見たところです。

尺側の手根屈筋には腱鞘はないので、厳密には腱鞘炎ではなく、腱炎といいます。この筋肉は肘の小指側の骨の出っ張り(内側上顆)の上下辺りの2カ所から始まり、手首小指側の骨の出っ張り(豆状骨)とその内側の骨(有鈎骨)に付着しています。手首の小指側で、手の平側のスジが痛む場合はこれです。

ゴルフやテニスなど手首に負荷のかかるスポーツで傷めやすいところです。この腱が炎症していれば触れば痛みを感じます。

 

尺側手根伸筋腱炎

上図は、右手の甲側から見たところです。

手首の小指側で、やや甲側で痛む場合、この腱の腱鞘炎である可能性があります。

尺側手根伸筋は、肘の外側の出っ張り辺りから始まり、小指の骨の根元(第5中手骨)に付着します。この筋の腱は、手首を通るところで腱鞘というカバーで包まれており、さらに上から伸筋支帯というバンド状のじん帯で位置が固定されています。

腱鞘炎は、腱鞘という筒状のカバーの中を腱が頻繁に移動するために、中で摩擦で擦れて痛んでしまう現象です。

さらに尺側手根伸筋の場合は、尺骨の骨の窪みに腱の通り道がありますが、手首の捻じりに合わせ、腱が窪みからせり上がってきて、骨の出っ張りで擦れてしまうことがあり、これも腱鞘炎の原因になります。

これは、上図のように手首の内側や外側への捻じりの運動に伴い、前腕の2本の骨は交差して位置関係が変わるので、その際、腱に引っ張りストレスがかかるために引き起こされます。

 

鑑別

基本的には当該組織を押すと痛みが発生するので、それで鑑別します。尺側手根屈筋は力んでもらうと、腱が浮き上がりやすいので、判断しやすいです。

尺側手根筋の腱鞘炎ならば、手首の関節の凹みより少し肘寄りに痛みが出ていれば判断しやすいですが、手首の関節部分が痛んでいる場合、TFCCとの鑑別が難しい場合があります。また、TFCCと伸筋腱炎が併発している場合もあります。

 

施術について

今回のケースでは、尺側手根伸筋腱の痛みのようだったので、カイロプラクティック的には筋の付着である、腕橈関節や、中手骨の調整を行い、伸筋自体の調整も同時に行います。腱自体にもフリクション・マッサージなどを行い、痛みの耐性強化を狙います。

よく、最近流行の筋膜系だったり、筋連鎖系を謳った施術所では、肩や胸を緩めれば手は治る、みたいなこと言っているところが散見されますが、それは2次的要因で、そこだけやっても効果ありません。手首のところに直接炎症が起こっているならば、そこの処置をしておかないと、例えば何か荷物を持ち上げた時や、フライパンを振った時など負荷がかかると、腱の炎症は消えた訳ではないので、その都度痛みを感じる事になるでしょう。

併せて、セルフケアの方法をお伝えし、日常で手首にかかる負担をいかに軽減するかアドバイスさせて頂いております。

 

予後について

症状改善の経過は、手の使い方や頻度によって変わってきます。基本的には腱やじん帯、関節の炎症が起こっている場合は、痛めている組織を休ませないと回復が遅くなるので、なるべく使わないようにします。

TFCCは、一般的に言って治りが遅いので、あまり焦らないことです。標準的な保存療法の目安としては、TFCCは3~6カ月以上、腱鞘炎でも1~2ヶ月以上の回復期間は見込んでおいた方が良いでしょう。

 

まとめ

手首の痛みは軽いものから、重度のものまであり、人によっては放っておいても自然と痛みが治まってしまうこともあります。

しかし、何もしないといつまでも鈍く痛みが残るという場合も多く、出来る事なら早めのケアをしておくに越したことはありません。

手首の骨(手根骨)は小さい骨なので、稀にいつまでも手首の痛みが消えないなと、長い間放置した後に医者に行きレントゲンを撮ってみると、骨が潰れていたということがあります(月状骨などで起こる)。

気になる場合は、早めに医師に診療してもらうことをお勧めします。骨に異常がない場合は、今回ご紹介した内容などを参考に、次に対応を考えてみるのも良いかと思います。

では、今回はこの辺で。

 

Follow me!

お問い合わせはこちらです

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか?

    OKでしたらチェックして送信ボタンをクリックして下さい。